ショップステッカーについて

スポーツバイクともなると、どの店舗で購入したのかをアピールするかの様にショップの名前が書いてあるステッカーがフレームのどこかに貼られている事が多いと思います。

一般車であってもそのようなステッカーが貼られているケースが多いでしょう。


それにどんな意味があるか考えた事はあるでしょうか。


どのお店がステッカーを貼るという事を始めたのかは分かりませんが、このステッカーは個人的には並々ならぬ想いがあります。

自分の中では覚悟と責任と保証の意味が大きくあります。

以前一度書いたのですが↓

今回は改めて書いています。


当店では販売した車体の他に、お持ち込み頂いたフレームで一から組み立てを行った車体、他店購入の車体でも組み立てたに値するレベル(オーバーホールなど)の作業を行った車体に”貼る事が可能です”。


最後の最後まで修理であったり整備をやり抜く覚悟とその責任、乗る方の用途や環境に合わせて、考えを巡らせてその時自分に出来る最大限の技量で作業をしたと言う保証がその一枚のステッカーです。

このCOLORSステッカーが貼ってある事が一つの価値であってほしいと思っています。


このステッカー、実は経年で擦れることで文字が薄くなっていきます。

消えちゃ意味無いでしょと思われるかも知れませんが、これにも意味があります。

COLORSステッカーに価値を感じて頂ける方は、おそらく経年で薄くなる文字が気になってくると思います。

このステッカーは販売する事は絶対無いので、貼り替えたいと思ったら自転車と共に来店頂く必要があります。

貼り替えには自転車と共に来ないといけない、というのがポイントです。

遠方にお住まいで頻繁には来店出来ない方が再度来店のきっかけになってくれれば嬉しいですし、そのような方の車体はなかなか状態を確認出来ないので、貼り替えを機に車体の状態を確認出来ます。

そんな役目もこのステッカーにはあるのです。

ちなみに貼り替えはもちろん無料です。



自転車修理 / 自転車整備 / オーバーホール